衝動を抑えきれず・・・
何だかんだと悩んでいたLUMIX GX7 MK3。
しかし、なかなか購入に至らず、むしろ敢えてOM-D E-M5 MK2を購入した経緯もあり、買うつもりはなかったGX7 MK3。しかし気になるGX7 MK3。そんな気持ちをブログに書いたりしていたら。
旅行当日の午前中に、前回記事のような暴挙?に出まして・・・
そして、旅行先のテーブルには
ちゃっかりGX7 MK3が加わっていたという(笑)。
箱から出して、そのまま旅行に持っていくという、これまた気持ちを抑えられない子供の様な行動ですが、そこで約二日間使った限りでは、やっぱり買い替えて正解!という感想。スナップショットにちょうどいいサイズ、操作性。出てくる絵がG9より正直見劣りしますが(肉薄するかと期待していたのですが、やっぱりチョット差を感じます)、それでも満足できるレベル。
LUMIX GX7 MK3
購入→開封→いきなり旅行に持ち出し、という流れでザっと使った感想ですが、とにかく取り回しが良い! 絵的にはG9の方がやっぱり綺麗なんですが、(操作性という意味ではなく)使いやすさはコッチの方が上かもしれません。
特に、今回初めて分かったのは、チルト式スクリーンの使いやすさ。
今まで使ったことが無く、且つ「可動式のスクリーンだったらやっぱり回転式(バリアングルモニタ/フリーアングルモニタ)でしょ。」なんて思っていたのですが、チルトの方が展開が早く、よりスナップショット向きだと思いました。
チルト式スクリーンは思ったより良い
ローアングルで撮ろうと思ったとき、バリアングルモニタ(回転式・Twisty Type)だと「展開→回転」となるところがチルトだと「展開」のワンアクションで済みます…って、言葉で書くと何だか大した差じゃないんですけど、実際に使ってみて大きな差を感じます。
(買わないけど)LUMIXのフルサイズミラーレス、S1には3軸チルトが搭載されるという噂に対し、「やっぱりフリーアングルじゃなきゃっ!」という声が多いみたいで、自分もそう思っていたのですが、今回チルト式を使用してみて、「チルトで良いネ!」と思いなおしました(買わないけど)。
そしてやっぱりコンパクト
G9と比べると、二回りぐらいサイズ感が違うように感じます。既に500g台のフルサイズミラーレスがあるなか、400g台のGX7 MK3は、M43フォーマットで実現できる「コンパクト」とカメラとしての「性能」のベストバランス機かも、と感じました。
コンパクトなので、レストラン等にも持ち込み易いです。
迷ってるなら、買ってみようGX7 MK3
結果的には、購入して大満足のGX7 MK3。まだ数日の使用なので、今後細かい不満は出てくるかもしれませんが、M43フォーマットを使っているなら是非試してほしい一台だと言えると思います。
私も購入を躊躇していた一人。
その思いは、以下の記事が見事に代弁してくれていました。
GX9(GX7 MK3)が発表されたとき、人々は失望した。怒りさえした。
「なぜ最新式のセンサーが採用されていないんだ? マイク端子は? 防塵防滴はついていないのか?」
そんな怒りのコメントの一方で、そのカメラは私の頭の中から離れないでいた。
小さく、控え目な佇まいの、復活したチルト式モニタを備えたそのカメラが。
(上記記事からの意訳)
まさに私もそう思っていました(チルト式モニタの部分以外は)。
せっかく新型出すんだったら、なぜ防塵防滴じゃないの? Dual I.S.2は採用しないの? 何故センサーはG9とは違うの? EVF何故改善しなかったの? なぜ金属外装じゃないの? なぜ? なぜ? …と。
しかし、頭から離れなかったのも事実。
そして、結局購入してしまいました。
M43というフォーマットを使っている人は、機材全体の構成がコンパクトに済むところに魅力を感じている人が多いと思うのですが、かつスナップショットがメインの人には、まさに「M43カメラを買う意味」を感じさせてくれるカメラなのでは無いでしょうか。

パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK3 単焦点ライカDGレンズキット ブラック DC-GX7MK3L-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
本体購入時に、お店に在庫が無かった為購入できなかったハンドグリップも後日購入する予定です。

パナソニック ハンドグリップ ルミックス ブラック DMW-HGR2-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/03/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
バッテリーは、周りで酷評されるほど酷いとは感じませんでした(上のリンクの記事では「もしこれが車なら、あなたはガソリンタンクに穴が開いているのでは無いかと疑うだろう」とまで書かれていました(笑))。だから安い互換バッテリーぐらいあれば十分ですね。色々なメーカーから販売されていますが、私はGM5の時にROWAのバッテリーを使用していて問題が無いので、買うならコレだと思います。

【実容量高】【2個セット】【残量表示対応】 PANASONIC パナソニック DMW-BLG10 DMW-BLG10E 互換 バッテリー と USB充電器 セット 【ロワジャパンPSEマーク付】
- 出版社/メーカー: ロワジャパン
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
悩むなら買え! でも現実は・・・
大満足のGX7 MK3ですが、よくよく考えればこの夏にOM-D E-M5 MK2を購入したばかり。下取りに出したり、キャッシュバックキャンペーンがあったりで、実際の出費は抑えられているとは言え、悩むごとに買い替えていては、現実にはお財布に(大きな)ダメージが与えられます。
自分も冷静になると、今年になって結構機材を入れ替えてしまっていました。ずっとあるのはGM5だけ…。
ともあれ、またサブ機もLUMIXに戻りましたので、これを機にしばらくはカメラ本体の入れ替えは控えたいと思います。…と、ここで宣言しておかないとまた来年もフラフラとしてしまいそうな(笑)。
“本当だろうね? 買わないんだね?”
うん、満足できる組み合わせに巡り合えたから、しばらくは買わないし、その意欲も起きないよ、たぶん。
うん、たぶん・・・。
(つづく)