先日、数日休みをもらい出張に一足早い帰省を合わせて関西に帰っていました。
その際、『あ、そうだ、昆陽池公園に鳥を撮りに行ってみよう!』と思い立ち、初めて「鳥を撮る」という目的をもって出発しました。
鳥撮りは、以前偶然見つけた白い鳥にトライして惨敗して以来。
常々リベンジしてみたいと思っていました。
昆陽池公園は、白鳥ほか沢山の鳥がいることで有名。
野生の鳥を撮るよりは、難易度低いでしょ?と考えていました。
早速発見!
・・・が、何かチョット思っていたのと違うなぁ。
またまた発見!
・・・って、これは単に池を泳いでいる白鳥?(ガチョウだったらゴメンなさい。おじさんは全く鳥に詳しくありません)。
この子なんて、距離にして3メートルぐらいのところでずーっと撮らしてくれます。
『なんぼでも撮っていいぞ、ぼうず。』
『おらおら、撮れたか? ん?』
・・・なんか違うなぁ。
また別の鳥さんを発見! パシャ!
あっ、飛行機も発見! パシャ!
さっきの鳥さんは、まだ居てくれました。
・・・しかし。
なんだろうな、こう自分のイメージしていた「鳥撮り写真」みたいに撮れないなぁ。
しょうがないから、亀でも撮るか(なぜ?)。
場所を変えてみよう。
『何撮ってんだよっ』
し、失礼しました。
やっぱ間近で撮るのは失礼だよね。
また発見!
・・・しかし、どうにも綺麗に撮れません。
だんだん、自分には鳥を撮るセンスが無いのではと思ってきました。
また場所を変えて・・・。
やっぱり、鳥を撮るときの構図とか、そういうのに慣れていないというか、どうにも決まらない感じがぬぐえません。「やったー、鳥撮れた!」という充足感が得れません。
伊丹空港に近いので、飛行機もたくさん飛んでいます。
意外とAFが追ってくれます。
更に公園を進みます。
鳥の形をした雲発見! これも「鳥撮り」だぜ!
(そう?)
森の奥に、珍しい鳥はいないかな?
・・・うん、カラスが居た。せっかくだから撮ってあげる。
蝉も居るねぇ。
抜け殻の数と、蝉の数が合いません。3匹いるの見えますか?
・・・と、ついつい関係ないものを沢山撮りました。
そうして、まだまだ自分には鳥を撮る技術もセンスもないなぁ、と実感したのでした。
『おーっ ほっ ほっ ほっ! だからLEICAの100-400を買いなさいと言ったのよ! 』
おっ、また出たね!
パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2016/03/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
いや、僕テレコン買っちゃったんで・・・。
パナソニック 2.0x テレコンバーター ルミックス DMW-TC20
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/02/28
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
『じゃあ何故もってこなかったの? おバカさんね! 』
いやぁ、相変わらず口が悪いっスね。
だって旅先で突然思い立ったんですから、しょうがないですよ。
※上2枚に写っているのは昆陽池公園の鳥さんでは無く、以前猪名川で撮った鳥さんです。
一応、今回のメイン機材はこちらです。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 ボディ ブラック DC-G9-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/01/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
パナソニック ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/05/24
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ホント、テレコン持ってくれば良かったな・・・。
でも昆陽池公園の散歩は楽しかったです。
また機会があれば再チャレンジしたいと思います、テレコン持って!
(つづく)