伊豆・箱根旅行#2 気を取り直して箱根から伊豆へ
大事なカメラを壊してしまった旅行初日から一夜あけ、気を取直して2日目の行動開始です。
先ずは箱根に来た際の恒例行事、大湧谷の黒玉子を食べに出発、いつも大湧谷の駐車場まで結構な渋滞になりますが、この日は朝10時。並ばずに直ぐに行けるよね、と思いながら宿を出ました。
そして、標高が上がると、まだまだ雪が残っていました。首都圏に降った季節外れの3月の雪はまだその存在を主張していました。
この日は、駐車場への車の列は長かったものの、予想より早く大湧谷へ到着。よかった♪
しかし、天気が良くて、気持ちいい。雪はあるものの、昨日とは異なり過ごしやすい暖かさ。
晴れ渡った空に富士山が綺麗に見えます。富士山と桜って、何故か見つけると写真撮ってしまいますね(私だけ?)。
さぁ、待望の黒たまご! たまご大好きあかりちゃんも楽しみにしています。
「待ちきれない! パクっ!」
これはダメだよ、と言われても狙っているあかりちゃん。この日は結構な量のお裾分けを頂きました。
大湧谷、自然遊歩道?というか、たまごを茹でているところと言うのか、以前は行けた中腹の場所へは今は立ち入ることは出来ません。だから、ここに来てもあまり散策等は出来ないのですが、それでも凄い人が訪れています。
でも、それも納得。天気が良いと景色を眺めるだけでも楽しいもんです。そんな大湧谷を後に、次は箱根神社に向かいました。
春休み最初の週末ということもあり、結構混んでいるかと思いきや、すんなりと車を停めることが出来ました。
いや、気持ちがいい。やっぱり旅行はこうじゃなくっちゃ♪
階段を登り、神社に到着。あかりちゃんは背中のリュックに入って、しばし散策です。
そして、芦ノ湖に浮かぶ鳥居を観に行くことに。
登って来た階段を今度は下っていきます。この鳥居、インスタ映えするということか、最近は写真を撮る人で行列が出来ています。
そんな写真スポットに、白鳥号がやってくる! いい感じで鳥居の中に収まって、しばし滞在されていました(ああやって、湖から鳥居を観るってのも面白しろそう)。
しかし、神社の境内というのは、何だか空気が澄んでいるいるというか、清々しい気持ちになりますね。
久し振りの箱根神社の後は、伊豆に向かいます。
途中、伊豆スカイラインを走っていたら、富士山をバックに気持ち良さそうにパラグライダーが。
ついつい、車を停めて写真を撮ってしまいました。
あぁ、望遠とは言わずとも、標準ズームがあれば…。
注:初日に壊したレンズが標準ズームで、換算16ー36の広角ズームで撮っています。パラグライダーに寄れない…
自然あふれる公園で、且つ人もそれほど居ないので、何というか都会の花見とはまた異なる雰囲気というか、風情があります。
大室山をバックに。
そして、次は城ケ崎へ。どちらも以前訪れたことのある場所ですが、時間帯も異なり、また違った雰囲気を楽しめます。
そうして、夜が暮れて…。
この後、お宿に…では無くて、この後に今回の旅行で予定してた、とある場所に向かいます。これが、予想以上に良かったのですが、続きは次回ということで。
(つづく)