鳥撮り
「どりゃー、水撒きー!」とやっているみたいに見えません? EOS R8での鳥撮りは、まだまだ色々試行錯誤が必要そうです・・・ (R10の方が野鳥撮影には向いていますね) (つづく)
EOS R8で鳥撮り(兼あかりちゃんの散歩)に行ってきました。 いつもは鳥が沢山いる公園だったのですが、この日は全く発見できない。 ボウズを覚悟しかけたその時、カワセミさんが出てきてくれました。 15分ぐらいトライしましたが、なかなかやっぱり難しい。…
先日、伊豆高原のわんわんパラダイスに宿泊しました。 台風一過の翌日で、天候が回復した日曜日に城ケ崎海岸でお写歩したのですが、その際に鳥さんも撮ってきました。 今回の「新種発見」はイソヒヨドリです。 元祖?幸せの青い鳥。残念だったのは、青い部分…
GWの最中、久しぶりに東京港野鳥公園に鳥撮りに行ってきました。 仲良し二人組(キョウジョシギ) ずーっと二人(二羽?)で行動していました。 とってもなかよしなキョウジョシギさん達。 ebird.org チュウシャクシギ 今回は、奥さんがこの鳥が観たいと言っ…
結論から言うと、殆ど撮れませんでした・・・。 予定は変わる。 今日は午後、代休を取ってお休みしました。 本当は明日土曜日に登山にでも行こうと思っていて、その準備の為に予め休みを取っておいたのでした(準備って、特に何する訳でも無いのですが、仕事…
先日のわんわん八ヶ岳旅行では、鳥撮りにも行ってきました。 機材はEOS R10+RF100-400(+Extender RF)です。 八ヶ岳で鳥撮り 八ヶ岳ですが、野鳥は沢山います。まぁ、山ですから。 でも、意外と情報が少ない印象でした※ そんな八ヶ岳南麓で、野鳥を探して…
週末、初めて?葛西臨海公園に行ってきました。 葛西の公園って、過去に友達のお家に行った際に訪れたと思っていたのですが、それはどうやら単なる児童公園だったみたいで(でもその割には広かった)、この「葛西臨海公園」は凄く広くて立派で綺麗で驚きまし…
久しぶりに、野川公園に散歩にやって来ました。 お昼に、公園の売店に売っていたラーメンを。 こんな単純なラーメンも・・・ 野外で食べると、美味しいんですよね~。 “アタチもオヤツくれくれっ!” 天気はイイですが、冬になってきました、じっとしていると…
今日は、久しぶりに四季の森公園を散歩してきました。 そして、四季の森公園と言えば、もちろん「カワセミ」。なので、この日は久しぶりにEOS R10に望遠レンズをつけて持っていきました。 EOS R10 + RF100-500mm + Extender RF1.4x 写真で見ると、「スゲー望…
EOS R10 + RF100-400mm + Extender RF1.4x カメラの動物認識AF任せで撮った一枚。 タイミング的には良かったし、AFも頑張ってくれたと思いますが、F11、ISO6400、そして如何せん遠すぎました…(大きな池の向こう側でした)。 トリミングして、ノイズ処理して…
日曜日の昼下がり、六郷干潟でセイタカシギを見てきました。 セイタカシギの幼鳥です。 その他にも、初見の鳥さんがいました。 filed-note.hatenablog.com (つづく)
久しぶりに、東京港野鳥公園に鳥さんの撮影に行ってきました。奥さんが「セイタカシギを見たい」という事で行ってきたのですが、(暑いものの)久しぶりの野鳥撮影は楽しかったです。よい散歩にもなりますし。 撮った鳥さんの記録はこちらに。 filed-note.ha…
霧ヶ峰高原にて EOS R10で撮影 旅行一泊目のお宿、「オーベルジュ赤煉瓦」を出発し、周辺を散策しながら軽井沢方面に向かいます。 車山高原 ニッコウキスゲは、ちょっと遅かったです。数も少なく、ちょっと元気が無かったです。 途中、ジョウビタキのメスに…
やっと週末だ・・・ (つづく)
フィールドノート更新しています。 filed-note.hatenablog.com (つづく)
(つづく)
(つづく)
(つづく)
(つづく)
東京港野鳥公園にて 最初に発見したのが、ムクバード。 留鳥で、街から里山からどこでも見かける為、バーダーさん達から「あぁ、ムクドリかぁ」と言われてしまうこともあるムクバード。 でも可愛いですよね。 一年中見れないササゴイ(夏鳥)とかと比べても…
エナガさんの横っ飛び うごきまで可愛いです。 因みに、撮ったのはショッピングセンター?の二子玉川にあるアイランドガーデンの駐車場。 www.takashimaya.co.jp 撮ったカメラは、コンデジ。究極のお散歩鳥撮りカメラかも・・・。 Canon コンパクトデジタル…
先週に行った八ヶ岳南麓エリア旅行。 最初に立ち寄った場所「道の駅 南きよさと」にて。 ケーブルにのって、花の森へ。 ルンルンですね ♪ 野鳥も沢山見ることができました。 ※Field Note更新しました。 filed-note.hatenablog.com 何度も来たことがある「南…
野辺山にて。 珍しい鳥では無いそうですが、初めて見れて嬉しかったです。 波止場でボラードに足を乗せる「波止場ポーズ」みたいな格好でキメ続けてくれたノビタキさんに感謝です。 (つづく)
5/8 昭和記念公園にて Filed Note更新しました。 filed-note.hatenablog.com キビタキを見たかったのですが・・・。 今週末にリベンジ!と思いきや、天気は悪そうです。 (つづく)
filed-note.hatenablog.com 何も目新しさはありませんが・・・。 (つづく)
キビタキが見たかった・・・(奥さんはみたけど、写真には撮れませんでした)。(つづく)
Field Noteを久しぶりに更新しました。 filed-note.hatenablog.com 昨日も砧公園に行ってきましたが、その記録はまた後日。今日も散歩がてらに、鳥撮りに行ってこようかな。 (つづく)
まだまだ野鳥観察(バードウォッチング)は初心者も初心者。 鳥の名前も生態も、まだまだ知らないことが多いのですが、ものの本に「バードウォッチングで一番重要な道具は『フィールドノート』です」と書いていました。 本当に野帳に書くか、何かのアプリを…
結構長時間楽しんでいました。 良く見ると可愛い顔をしていました。 (つづく)
この中に鶯が何羽いるでしょう? 正解は・・・ 1羽。 (つづく)