カメラ
GWに蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳をハイキングしたのですが、その際に持って行ったカメラはコンデジのPowershot G1X MarkⅢでした。 初めてのコースで移動時間も長くなる(10時間前後)だろうと思い、小型軽量のカメラとしてG1Xをチョイスしましたが、久しぶりに使…
4月下旬に発売が予定されているフルサイズのカメラ、EOS R8。 正直あまり興味が無かったカメラですが、その理由の主な原因は、「価格が高い」と感じるからでありました。以前の記事でも、「価格が高い」と書きました。 akari-papa.hatenadiary.jp ネットの評…
フトした瞬間。 旅先から、日常から、フト思った時を撮る。その時を記録するのに最適なカメラが、EOS R10だと思います。 CP+も終わって、カメラの新製品発表の時期も一段落。 CanonからもEOS R8とEOS R50というエントリーモデルが新たに発売されましたが、…
先週末、初めてCP+に行ってきました。 一度行ってみたいと思っていたのですが、カメラ熱が上がっている時期(丁度フルサイズ購入を検討していた時期)はコロナ禍でリアルには開催されていませんでした。 そうして、コロナ禍を経て現実に開催されたCP+に、…
今の私は、それほど新しい機材に興味がありません。・・・と思っています。 そんな私なので、カメラ機材を振り返る気もあまり無かったのですが、毎年恒例だし、一応自分は2022年に何を買って何を売ったかを振り返ってみようと思って、このブログを書き始めま…
二重投稿 ※日曜日の夕方に投稿した記事が、何故か二重投稿されていました。 ↓ こちらが、本?投稿版です。 akari-papa.hatenadiary.jp 以下の記事は、細かい修正が為されていないバージョンで、多分タブレットから修正したりしている時に古いバージョンが残…
今週末は、あかりちゃんのトリミングでした。 何時もの通り、あくびしたり、横向いたり・・・。 “早く帰ろうっ!”的な感じで、なかなか写真は撮らせてくれませんでした。 帰りに、ペットショップでハロウィンの飾り?を買ったので、自宅で早速つけてみました…
ブログを見て頂いている方から、EOS R10を購入されたとコメント頂きました。 おめでとうございます! EOS R10に搭載されている「動物瞳認識」AFは、気軽にワンちゃんを撮影したい人にとっては凄く便利な機能。是非、沢山ワンちゃんの写真を撮ってくださいね…
RF14-35mm F4 L IS USM Canonから2021年9月30日に発売された小三元(とかってもう言わないのかな?)広角ズーム、RF14-35mm F4 L。 下書きで眠っていた。 ・・・と、ここまで書いて、以下6枚のレンズの写真だけ貼り付けて下書きに眠っていたこの記事。買った…
あかりちゃんも連れて、車山高原の山頂へ。 「スカイテラス(だったかな?)」という展望デッキがあって、自撮り台(? スマホやカメラを置く台)がありました。色んな所で同じような映えスポットが沢山出来ていますね。 前でスマホで撮っていた女の子たちが…
カメラ沼、レンズ沼、そしてカメラバッグ沼・・・ 私は、本当は一つの道具を使い倒す、「相棒」と言える道具と付き合う、本当はそんな人になりたいと思っています。カメラも、お気に入りの一台を常に携帯する・・・そんなスタイルに憧れています。 しかし、…
LUMIX GM5 シャッター幕閉 Panasonicは、2022年9月10日に、センサー保護の為にシャッター幕を閉じる機能を同社のミラーレス一眼カメラ、LUMIX GMシリーズにファームウェアアップデートにて提供する事を発表しました。 ・・・というのはウソです。 昔から、我…
EOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 + Extender RF1.4x 最近購入したEOS R10ですが、軽くてAFが良く効くので結構気に入っています。 購入したばかりというのもあるでしょうけど、最近はもっぱらこのカメラばかり持ち出しています。 EOS R10 + RF35mm F1.8 EOS R10…
久しぶりに、東京港野鳥公園に鳥さんの撮影に行ってきました。奥さんが「セイタカシギを見たい」という事で行ってきたのですが、(暑いものの)久しぶりの野鳥撮影は楽しかったです。よい散歩にもなりますし。 撮った鳥さんの記録はこちらに。 filed-note.ha…
7月28日はそもそも私にとって特別な日なのですが、今年は更にEOS R10の発売日となりました。そこで・・・ マップカメラの予告どおり?発売日にちゃんと届きました。 そうそう、自分の発売日予想も見事(?)当たっていました。 akari-papa.hatenadiary.jp 発…
アチコチに、父の創った陶器が。 もっと写真撮ってくれば良かったかな。 (つづく) 余談:コンパクトカメラ 出張に持って行ったコンパクトカメラ、G1X MarkⅢ。 特に写真を撮るつもりが無い日でも、カバンに放り込んでおける軽さと小ささがありがたいです。…
時は西暦2022年7月18日。 「7月下旬発売予定」とされているカメラ、EOS R10の発売日はまだ決まっていません。 (Canon Websiteより) 下旬発売だったら、そろそろ発売日が分かっても良さそうなのですが、アナウンスが7月18日時点ではまだありません。そんな…
昨日の夜は、久しぶりにクーラーをつけずに、(まだクーラーが治っていない)寝室で寝ました。涼しかったですね。 そして、朝も涼しく、上空には青空が見えていました。ついついお散歩にコンデジを持って行って、ただただ パシャリ。 Powershot SX740 HS 撮…
LUMIX GM1 + LEICA DG 15mm/F1.7 カメラでカメラを撮るのは、ガジェット好きあるある? 今年はAPS-C機が賑わいを見せていますが、マイクロフォーサーズも何か話題を提供して欲しいものです。OM-5がOM-1並の性能で小型軽量で出たりしたら良いな~。センサーは…
7月3日 日曜日。(選挙の)投票日の一週間前。 あかりちゃんはトリミングに行ってきました。 LUMIX GM1 + LEICA DG 15mm/F1.7 ちょっと体重が増えていた(0.1kg →人間でいえば1㎏は増えていた)のと、爪がいつもより伸びていた(削れていなかった)というこ…
昨日久しぶりに平日の仕事の往きかえり(むしろ仕事中?)に写真を撮ったレンズがLEICAの12mmでした。 LUMIX GM5 + LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 (自分の撮った写真の出来はともかく)使うと「良いレンズだなぁ」と思うのですが、一方で、使う機会が少ない…
カメラとの出会い 最近あまり写真を撮っていませんが、自分の趣味の一つとして写真・カメラというものが挙げられると思います。 マイクロフォーサーズのカメラ達 昔から、コンデジ等は持っていたし、RICOHのGR DIGITAL等を持っていました。綺麗に写って味が…
“わんわーんっ!” 先週末は、久しぶり?に八ヶ岳に行ってきました。 あかりちゃんはワンワン走って楽しんでいました ♪ 本当は八ヶ岳旅行記とか犬宿探訪記とか纏めたいのですが、最近なかなか時間が無くて・・・(出来ない人の言い訳?)。 EOS R10 そんな日…
何気ない日常を撮りたい・・・。 旅の記録を、深く考えずに撮りたい・・・。 そんな時、人は無性にコンパクトデジタルカメラが欲しくなる。 写真を撮るのが好きな人で、コンデジを持っていない人なら、必ずこんな気持ちになる事が何度かあるハズ。 2021年再…
まだまだ寒いですが、 陽が長くなりましたね。 週末は天気が悪いとのことなので、陽のあるうちに散歩をしてみました。 そして・・・やっと一週間が終わった。 (つづく) カメラ雑感 そう言えば、2022年2月22日に発表が予定されているGH6のスペックが出まし…
バレンタインデー。 2月は恵方巻や節分や大雪やで、色々イベント?があって忘れていたバレンタインデーですが、どうぶつちょこ がやってきました。 食べるのが可愛そう・・・ でも食べないのも可愛そうなので、ぱくっ。 家ではホットケーキにチョコを入れて…
『2021年 カメラ機材(の売買履歴)を振り返る』 だいたい、こういうタイトルの記事って年末年始にアップされるイメージで、自分自身も何時もは年末年始休暇中に書いていた記憶がありますが、今年(去年?)はバタバタしていて書けなかった…。 最初に正直に…
今はもう冬・・・。でもこの写真を撮った時はまだ「秋」でした。 秋・・・と言いながらだいぶ散っていましたが。 それでも秋を感じるには十分でした。 11月28日。昭和記念公園をあかりちゃんと一緒にお写歩しました。 "くんくん” "かゆっ” "秋だわ・・・” あ…
京都の叔父さんの家に行ったら、突然このカメラを貰いました。 Nikon FE・・・だと思う。 当然フィルムカメラです。もう何十年?前のモノだと思いますが、シャッターを修理に出した(それも何年前?)とのことで、ちゃんと軽快にシャッターが切れました。 当…
この間のお写歩にて。LUMIX G 20mm 単焦点をGX7mk3にくっつけて、Jpeg前提でカメラの設定を変えたりカメラのクリエイティブフィルター(そんな名称だったかな?)使ったりして撮ってみました。 昔はRAW現像とかしてなくて、「Jpeg撮って出し主義」とか言って…