Prologue
突然ですが、私はマイクロフォーサーズ規格の広角ズームレンズ、『LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.』というレンズを持っています。
パナソニック 超広角ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 H-E08018
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これが非常に良いレンズで、景色から仕事の建物を撮るときまで重宝していました。
そんな満足出来る広角レンズを持っていたのに、ずーっと気になっていた広角レンズがありました。
LAOWAの7.5mm F2の単焦点レンズです。
(あくまで記録用にであって、商材として撮る訳ではなりのですが)仕事等で室内写真や建物写真を撮る際には、やはり広角レンズが必要となります。そして、旅行に行った際にも、広大な風景を広角で納めたいと思います。
その為にLEICAの広角ズームレンズを購入していたのですが、旅行などでカメラを2台持って行動する様になると、広角ズーム+標準ズームという組み合わせで持ち出すことが多くなりました。広角ズームは8-18のレンジでテレ側換算36mmありますから便利なのですが、実際には12mm(換算24mm)を超えてくると標準ズームでカバーするので、広角ズームは8mmの画角だけで使っている様なものでした。そうすると、広角単焦点で軽いレンズがあれば、荷物が減らせるだろうなぁ、なんてずっと考えていました。
しかしながら、満足のLEICA広角ズームもあるし、重いとっても300gちょっとなので、これがありながら広角単焦点レンズを買うのはいかにも贅沢だし、まぁ無駄というかもったいない。そう思うと、買わない、買えない、もったいない。でも気になるなぁ、を繰り返して日々を過ごしていました。
・・・が。
先日、とうとう変化が起きました。
(つづく)