曇り空の続く週末に、白馬エリアの景観スポットと言われる「大出の吊橋」に行ってきました。以前にも来たことがあるのですが、まぁ小雨も降ったりして山方面にも行けない為、もう一度散歩に来てみました。
今回は、大出の吊橋の奥に、同じ姫川にかかる「押込吊橋」があるとのことで、そこまで散歩をすることに。
向こうに見えるが押込吊橋。大出の吊橋はガイドブックやネットでも出てくるのですが、こちらは殆ど紹介されていません。
大出の吊橋から800メートルぐらいの距離だったと思います。
この橋を渡ると、トレッキングコースがあるのですが・・・。
色々な注意書きがあり、「入っちゃイカンよ」感が存分に漂っています。
特にクマが出るよ、という注意書きが沢山ありました。
トレッキングシューズを履いていないと、ちょっと厳しそうな道?が広がっていて、ある意味手軽に山の中を楽しめるコースの様ですが、曇り空で小雨もパラつくこの日は奥に進む気にはなれませんでした。
押込吊橋から姫川を望む。カヌーとかしている人がいました(遠すぎて見えないですけど・・・)。
そうして、また大出の吊橋方面に戻ります。
さ、あかりちゃん、走って走って!
“ホイっ!”
もういっちょ!
はいっ!
“何度走るんだワンっ?”
もう一回!
・・・と、ちょっと空が明るいタイミングで、動体撮影ごっこに協力してもらいました ♪
大出の吊橋付近に戻ると、水車小屋が。今まで気が付きませんでした。
“魚いるかな?”
「居ないと思うし、いても取っちゃダメ。」
“はい”
“風情があるねぇ”
こうして、散策を満喫しました。
その後は、好日山荘のアウトレットを散策?して、「農かふぇ」にお昼ご飯を食べに来ました。
ワンコがいるからテラス席ですが、この日は寒かった・・・。食事が出るのを待っているのもつらくて、思わずお花をパチリ。
チキン南蛮定食と、
かつ丼です。これがまた美味かった!
・・・と、以前と変わらぬ行動パターンですが、今回も曇り空の中白馬を楽しみました。
(つづく)