小池百合子知事が週末の外出自粛要請を出したのが25日。26日まで出張だったので、東京のいつもの通勤をしたのが27日。
若干人は少ないかなぁ、という感じですが、それでも結構な人が通勤しています(私もその一人ですが)。週末の外出自粛を要請ですが、平日は? 通勤電車って、凄くリスクの高い空間だと思うのですが、そこは規制しないんですね。
海外みたいに「禁止」では無く「自粛」。それだと、「仕事」に行く為に外出する/せざるを得ない人は沢山いると思います。
「自粛」の「要請」って、『今は危機的な状況だから協力してね、でも仕事とかに支障があるようだったらそこは各自で判断してね、仕事が立ち行かない様だったら外出するかどうかは任せるね、こっちもビジネス活動が停滞して経済がおかしくなったら困るから、強制的には外出を禁止しないね』って、相手に判断を委ね発言者自らの責任を回避する言葉の様に聞こえるのは私だけでしょうか…。
オリンピックまでの日をカウントするタイマーが、
『オリンピックまで「27-3」日』
と表記していました。
27-3=24日?と一瞬思ったケド、いやいや 27th March、3月27日なんだと直ぐに気が付きました。そう、状況が変わったら、その状況に応じて新たな役割を見つけて、進んでいくべきなんですね。
そんな変化に気を留めることも無く、皆それぞれオフィスに向かっています。
私も、最近何だか釈然としないというか、スッキリしない感じがあったのですが、現状を受け止めて新たに進んでいかないとダメだなぁ、と。
日本では、4月が新たな「始まり」の月。そんな4月はもうすぐ。
社会的にも、個人的にも、大変なことは皆それぞれありますが、
もうすぐ4月。
気持ち新たに、踏み出す時ですね。
(つづく)