自粛だ自粛だ、と言われる昨今。
東京は長らく緊急事態宣言が続いていますし、なかなか外でご飯を食べる機会もありません。たぶん、2年前とかと比較するとだいぶ減っているんでしょうね~。
そんな状況が続く中、多分2か月ぐらい前だったか、近所のイオン(スーパー)で見つけたこの一品。
イワタニ 炉ばた焼器 炙りや
その名も「炉ばた焼器 炙りや」。
Amazonで買った方が断然安かったのですが、思わずその場で買ってしまいました。
当然、ホットプレート等は家にあるのですが、やっぱり焼肉等はこれで焼いた方が断然美味しいです。
もう、自宅でBBQが出来るわけですから、これが楽しくないハズが無い!
お肉も当然ながら、シイタケなどの野菜もこれで焼くと凄く旨味がでる感じがします。
そして、我が家で最近はやっているのは、これで焼き鳥を焼くこと。
私は焼き鳥が大好きです。しかしながら、今仮に営業している近所の焼き鳥に行ってもお酒は出ないし・・・。お酒飲まない焼き鳥ってのもねぇ、なんて人にはピッタリの、自宅で本格焼き鳥が、この「炙りや」のおかげで出来てしまいます。
鶏肉は、八ヶ岳で良く買っていた「中村農場」のもの。
以前買っていたストックから使います(通販もやっているので、足りなくなったらそこで補充も可能)。お値段ははりますが、その価値のある美味しさです。
ハッシュドポテトなんていう、焼き鳥屋では一緒に焼かれていないものも焼けるのが、自宅焼き鳥の良いところ。これも一味違う美味しさになります。
この時は飲みませんでしたが、この「中村農場」の焼き鳥に、丸井伊藤商店の生どぶろく「八ヶ岳」なんかを一緒に吞めば、味覚はもう八ヶ岳南麓を旅行しているかの如く!
こんな感じで、自宅に居ながらレジャー気分?が楽しめる、「イワタニ 炉ばた焼器 炙りや」で、お家の夕食が、まるで外食かBBQか、と言う感じで楽しめます。
trangia メスティン TR-210
そして、最近新たに我が家にやってきたのが、いま流行りの「メスティン」。
この間 モンベルのお店で購入しました。
これでやってみたかったのが、チキンラーメンの宣伝でやっていた雰囲気のヤツ。
これ、数あるチキンラーメンのCMでも、結構良い感じというか、自分では大好きな感じでして、「これは自分でもやってみたい」と思ったものでした。
こっちもほっこりはしますね。
確かに、ただのカップヌードルでも山で食べると美味しいですからね~。
しかしながら、今はあまり外出もできないし・・・。
そんな時には、自宅で「炙りや」に「メスティン」で再現してみよう!
そう突然思いついて・・・
焼き鳥を食べたあと、炙りや大将に、メスティンをON!
そして、チキンラーメンをセットします。
もう、頭のなかにはぺこぱ松陰寺の口笛が何度も鳴っています。
イイ感じにほぐれてきました。
そして、外じゃないケド、それなりに雰囲気のあるチキンラーメンを楽しんだのでした。
今は100均とかでもあるみたいですけど、私はモンベルで見つけて(チキンラーメンのCMを思い浮かべて)その場でコレを購入しました。
この時期最高の組み合わせですが、注意点としては以下が挙げられます。
- お部屋の中がハンパ無く煙たくなります。
- 「炙りや」のお掃除が大変です。
ここを家族が許容してくれるかどうかが、このアイテムを使えるかの分かれ道です。
ホント、奥さんありがとう<m(__)m>
“あ、あたしも食べたかった・・・(臭いは部屋中で感じるし・・・)”
(つづく)