先日の小旅行、野辺山高原で「山梨の木」を見た後、平沢峠に向かう事にします。
比較的マイナーなスポットかと思うのですが、この日はサイクリングで来ていた人、撮影で来ていた人、周辺をトレッキングしていた人等が居ました。
ドドーンと八ヶ岳が望めます。
そして、「しし岩」。
獅子に見えるという事ですが・・・
獅子のお顔、ってことですかね。
うーん、見える様な、見えない様な・・・。
そう思って一人でどんどん獅子岩に近づいていくと・・・。
“待って~”
あ~、あかりは駐車場で待っててッて言ったのに~
“行く~”
“すぐ行く~”
“一応クンクンしてから行く~”
直ぐ来るんじゃなかったの?
“ふぅ~、やっと追いついた。しし岩見たね。
しかし・・・”
“獅子に見えた?”
確かにね。
引きで見たら、それっぽく見えるのかしら。体全体を表しているのかな?
さ、引き返そう。
あぁ~、もう足がドロドロ・・・。
“・・・”
だから駐車場で待っていてって言ったのに・・・。
解説にはこの写真の通り、最初の岩のアップが写されているので、やっぱりコレが獅子にみえる岩なんでしょうね。やっぱり顔の部分かなぁ。
天気が良くて、気持ちいいです。
うん?
なるほど、地味ですが、ここが分水嶺なんですね。
そして、萌木の村へ。
この日は人が比較的少なかったです。
私たちの目的は「萌木窯」。ここで、良く食器や小物を買います。
店内は、抱っこしていたらワンコOKですが、腕が疲れてきたので外で待つことに。
“ふ~、今日は良い天気だねぇ。”
“ん?”
振り返った先には・・・。
ニャンコ!
作り物のニャンコが置かれていました。
何時ものおじさんには、子供が周りに遊んでいた為ご挨拶はせず。
さぁ、今日は後は夕食の買い物だけ。ひまわり市場に向かって移動です。
移動の道すがら、スナップショット。
買い物を終え、宿に帰るころには日が沈んいました。
夕焼けって、綺麗ですね。
雲が無ければもっと綺麗なんでしょうね~。
そうして、お宿に到着したのでした。
(つづく)