あかりぱぱの徒然なるままに

トイプードル「あかり」ちゃんのお父さんの日記。ワンコとの旅行や、ハイキング・登山、カメラなどについて徒然なるままに記しています。

やっぱり認識していたのね(動物認識AF)

昨日は、大阪で一人飯を食べていたのですが・・・。

 

akari-papa.hatenadiary.jp

 

一人なもんで、スマホとか見ながら食べていました(行儀悪い?)。


…で、スマホで見ていたものとは、

 


公益社団法人 日本写真家協会さんの「AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力」の記事でした。

この記事では、被写体自動認識AFを搭載したミラーレスカメラを開発・販売しているメーカーの一つとしてPanasonicLUMIX)によるディープラーニング技術を使用したAFの説明がありました。

www.jps.gr.jp

 

これが、美味しい夕食と相まって、非常に興味深い記事だったのです。

  • ディープラーニング技術を採用したのは、LUMIX G9の人体認識が民生向け商品では最初だった。
  • 従来の顔認識などは、作り手である人間が認識のルールを決める方式であった。ディープラーニングでは、顔認識のルールを人間が決めるのでは無く、事前に画像から学習させることによって、自動的にその認識ルールが形成させる。
  • それによって、顔が横を向いたり、顔を手で覆ってしまっても、また形や大きさが多少変わっても認識できる。
  • ファインダーやモニターの表示上は、人体や動物全体の形を捉えたようになってるが、実は内部では、“動物の顔”や“鳥の顔”という認識を行っている

 

…と、記事を読んでいて「そうだったのか!」と思いました。

 

LUMIX S1が出たときの動物認識AFのレビューで、「画像を見ると動物の目にピントが合っている。」といった記事が沢山ありましたが、偶然では無く、ちゃんと顔を認識するような作業がなされていたんだ!と、妙に感心したり嬉しくなったりしたのでした。

フルサイズの浅い被写界深度で、雑誌のレビュアーがそう指摘しているくらいだから、チャント瞳まで追い込めるような処理がなされているんですね(ファインダー上では動物全体を囲むような形でした表示されないんですけどね)。

 


つまり、この様に顔をフォーカス枠が囲い、そのうえで目にピントを合わせるのは画面上では表示されないが、内部処理で可能な限り追っている、ということなんですね。やるな、G9!

パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 ボディ ブラック DC-G9-K
 

 

ん? しかし・・・


じゃあ、この画面は何なの?と言われると、LUMIX GM5で撮っていた時の写真なんですよね。ちゃんとあかりちゃんの顔を目を捉えています。まるで顔・瞳認識のごとく!

 

 

ただ、先ほどのJPS日本写真家協会)さんの記事にも「ディープラーニング技術を活用したAFは「ハイエンドの機種(G9、GH5S)」にしか搭載していないとのこと。当然当物認識AFは搭載されていません。そして、人の顔・瞳認識もG9・GH5S以外のその他LUMIX機では、前述の説明にある「人間が決めたルール」で顔や瞳を認識しているという事になります。

 

でも、上の写真の様に、その他LUMIX機(GM5)でも、結構認識するんですよ、あかりの顔を。

akari-papa.hatenadiary.jp

 

そして、人間の顔・瞳認識の精度もLUMIX機は昔から結構イイんですよね、被写界深度がそれほど浅くないMFTとは言え。

G9、GH5Sと、その他のLUMIX機の認識技術の差が、どの様なものなのか詳しく知りたくなりました。だって、2014年発売のGM5が上の様に認識しちゃうものですから。

 


これは、実は他のLUMIX機でも公表されていない認識技術が搭載されているのかっ?!

 


それとも、あかりが実は人間だったのか?!

 

・・・そんなことを思う?LUMIXのAIを活用した人体・動物認識AFのお話でした。

 

 

(つづく)