2月に行った、石割山。
もうこのまま放っておいたら書かなくなりそうなので、全然纏まりありませんが文章はそこそこに写真をアップしておきたいと思います。
記録の写真:石割山~大平山縦走
今回は、石割温泉に車を置いて、石割山から大平山を縦走してバスで帰ってくることにしました。先ずは、登山口まで車道を歩きます。
さて、石割神社の参道から登山スタートです。
最初は階段をひたすら登り・・・
しばらくすると、御神木がありました。
そこから直ぐに、石割神社に到着。
石割神社は石割山の中腹に鎮座まします神社で、昔からの言ひ伝へは天の岩戸で大岩石が石の字形に割れ、高さ二丈もある眞中を巾二尺余り鋭い刃物で切り下した様に開けその合間を三回くぐり通ることにより開運が生れると云はれて神通力をいただく、又その割れ目から滴り落ちる水は眼病や皮膚病にきき、砂は浴用にもちゐられる。
ということで、岩の合間をくぐり通りました。
30Lぐらいのバッグを背負っていると厳しい狭さ。
一周回っていきます。
他の人も来て、回り始めました。
さて、登りましょう。
しかし、この日は晴れていて気持ちいい。
ほんとうは北八ヶ岳とかでスノーハイクをしてみたかったのですが、時間とか色々考えて近場に。でも、まぁこれはこれで良かったかな、と思える好天でした。
(確か、天気が良いのがこの辺りだったので選んだんだった。)
…で、あっという間に石割山の山頂へ。
富士山が綺麗。
皆撮りますよね、富士山。
ココの山頂はそんなに広くないので、写真を撮ったら直ぐに出発する事に。
基本、石割山から先は標高を徐々に下げながらの縦走。
楽ちんハイクです。
標高が高くないので、樹木や笹に覆われた道を進んでいきます。
そして、あっという間に平尾山へ。
ここにはベンチがあったので、ここでお弁当を食べることに。
奥さんに急遽作ってもらったお弁当とシジミ汁を。
シジミ汁も美味しい!
こうやって、温かい味噌汁とかを楽しめる季節ももうすぐ終わりですね。
(暑くなってくると、味噌汁とか飲まないですよね…)。
同じような景色なのに、何度も撮ってしまいます。
富士山。
ゴハンも食べて、おなか一杯。
平尾山を後にして先に進みます。
目の前に別荘地?が。
標高がだいぶ下がってきました。
平尾山までは人が多かったですが、途中ですれ違う人は少ない感じ。
でも、本当に気持ちの良い道でした。
さて、何か人工物が見える丘に向かって登っていきます。
ん? 車? あれ山頂かな?
大平山に到着。車でも来れるんですね。
ここには、比較的多くの方が休憩して、富士山を楽しんでいました。
確かに、富士山を楽しみながら休憩するには、石割山から標高を下げてきたこと辺りの方が良い気がしますね。
さて、帰るとしますか。
最後は飯盛山(気が付かなかった)や別荘地?を通って、山中湖に到着です。
しかし、ここからバスがなかなか来なくて、二駅分ぐらいあるきました。
バスを待っている間、湖畔で白鳥を撮っている人を発見。
特に急ぐ旅でも無いので、自分も撮ってみようか、白鳥!
めっちゃ人馴れしている白鳥さんでした。
メチャ寄ってくる。
そして、餌を貰えないとわかると、サッと去っていく。
まぁ、しょうがないね(笑)。
そんな、雪を楽しみ、白鳥を楽しんだ山行でした。
ちなみに、帰りに寄った石割温泉は個人的にはアタリでした。
落ち着いていて、ユックリできました。
さぁ、ブログ書いてないで また近場でも良いから山に行きたいですね。
体が鈍っちゃいそう。トレーニングだと丹沢かな~。
(つづく)
備考:撮影機材
久しぶりに手に入れた(購入当時)最新機種。
最初は「デカイなぁ」と思ったケド、人間慣れるものですね。
Canon EOS R8
現在のメインカメラ。
やっぱり軽い、461g(バッテリー・SDカード含む)。
SIGMAのfpに今惹かれていますが、アレにビューファインダーを付けると重量的にはR8の方が軽いんです、それぐらい軽くて実質的に小さい。
このセットをパーゴワークスのフォーカスに入れて運んでいます。
最近の定番です。
(こちらも?つづく)