以前、購入しましたと記事を書いた、マイクロフォーサーズの超小型超広角レンズ、LAOWAの7.5㎜。
旅行の時の風景撮りと、物件調査や建物内部撮影等に使うのに、持ち運びが便利そう、と思って購入したのですが、意外といろんなシーンで使うようになっています。
想定していた、建物内部の写真を撮るのには、もちろん便利。大阪出張に持っていくのにも苦になりません。
お仕事させて頂いている大阪のシェアオフィスももうすぐオープン予定ですが、何故か私がWebサイトの写真とか撮りました(そういう仕事をしている訳ではありませんが、一度G9を持って行ったので、それで白羽の矢が立ったのかと思っています)。
LEICAの8-18とLAOWAで撮っているものが多いのですが、後半はLAOWAばっかりでした(持っていくのが楽だったので・・・)。
大阪市内でシェアオフィスを探している人は、是非チェックしてみてください!
・・・と、話が横道にそれましたが、予定通り仕事(建物・室内写真)にもバッチリ活用できていました。
そして、ちょっと想定外だったのが、スナップショット。超広角は、スナップショットには不向きな画角かと思っていたのですが、最近の出張の際、(上述の様な理由で)LAOWAのレンズを持ち歩いてることが多かったので、それでパシャパシャと撮っていたら意外と楽しかったのです。
大体が、ピントを無限遠に合わせて、F5-8ぐらいの範囲に設定したら、あとは「写ルンです」の様にただパシャパシャとシャッターを切る感じ。でも、画角が広いので、意外と街で使うとダイナミックな感じが出て、撮っていて面白いです。
もちろん、風景写真には適した画角です。標準域の画角のレンズをセットしたカメラに、サブでLAOWAをセットしたカメラを持って出かける分には重くないし、苦にならない。それでいて、サイズの割には結構描写はシャープな感じで満足です。
蓼科、車山。やっぱりこういう時には広角レンズ持っていきたいですもんね。
旅行では本当に景色を収めるのには便利でした。
実家そばの宇治散歩でも活躍しています。
風景から、日常散歩まで、意外と使えるというか、使ってみると面白い画角だと再確認しました。ただ、この画角一本だけもって出かけるのはチョット不安・・・と思いますが、何せレンズ自体が軽い(145g)ので、他の画角の単焦点やズームと一緒に持ち出しても荷物になることはありません。GM5と組み合わせたら、このサイズ。
2台持ちでも、あまり苦にはなりません(というか、レンズ交換する手間を考えるとGM5にくっつけておいた方が楽です)。
前回・前々回エントリもLAOWAでのスナップショットだったのですが、使っていた楽しかったので、今回こんな記事を書いてみました。
LEICA8-18も持っているので購入を迷っていた自分ですが、今では結構本気でおススメ出来るお気に入りのレンズです。

LAOWA 7.5mm f/2 MFT Light Weight Version SV(シルバー) マイクロフォーサーズ用 LAO0026【国内正規品・直営ストア限定色 】
- 出版社/メーカー: LAOWA
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Light Weight VersionのBlackはもうアマゾンでは売っていないのでしょうか、今日(6月15日)現在では、アマゾンでは見つからなかったです(探し方が悪いだけかもしれませんが・・・😅)。

【国内正規品】 LAOWA 単焦点 広角レンズ 7.5? F/2 MFT マイクロフォーサーズ用 LAO0022
- 出版社/メーカー: LAOWA
- 発売日: 2017/06/16
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
通常のヤツはBlackも売っていますね。こちらはLight Weight Versionより約二千円ほどお安いです。そして、ノーマルVersionでも十分軽い170g。
その軽さを武器に、旅行に、仕事に、散歩にと、何時もお供に出来る万能選手なレンズとして、まだまだ活用していきたいと思います。
(つづく)